自然を五感で感じて
埼玉県比企郡ときがわ町に行ったことがあるだろうか。ときがわ町は、東京から約1時間。埼玉県中部に位置し、人口約1万3千人、大部分が山林や丘陵地帯の町である。名産として、原木きのこ、アピオス、のらぼう菜、埼玉青なすがある。また1300年の歴史を誇る慈光寺がある。...


日帰りバスツアー in群馬県
テレビでも紹介された日帰りバスツアーにて、6月25日に世界遺産に登録された「富岡製糸場と絹産業遺産群」に訪れた。ツアーは、夏休み中のお盆の時期、さらに世界遺産に登録されたばかりということもあって、満員御礼で大変混んでいる状態であった。なんと敷地の広さはサッカーグラウンド約7...


草加松原
草加松原は国指定の名勝で、「おくのほそ道」の風景地のひとつである。松尾芭蕉が実際に歩いたとされ、芭蕉とその弟子河合曽良の肖像がある。芭蕉は「おくのほそ道」で、草加のことを「もし生きて帰らばと、定め無き頼みの末をかけその日ようよう草加という宿にたどり着きにけり。」と記している...
書道部の仲間たちと思い出作り
新入生を迎え、今年初めてみんなでおでかけ。 この機会にみんなとの絆を深めようと訪れた“日本最古で160周年を迎えた”浅草花やしき”。 まずは雷門で集合写真を撮り、花やしきへ。花やしきに向かう通りでは、朝10時にもかかわらず多くの外国人観光客でにぎわっていて驚いた。待ちに待っ...