

オール埼玉で世界と繋がれ ラグビーワールドカップ2019、2020東京オリンピック・パラリンピック
2015年11月30日、さいたま市浦和区のホテルで「2020オリンピック・パラリンピック/ラグビーワールドカップ2019埼玉県推進委員会設立記念イベント」が行われた。埼玉県も競技会場となる2つの大会の成功に向け、必要な活動を行うことを目的に、埼玉県をはじめ県内の市町村、競技...


世界水泳金メダリスト・瀬戸大也選手に聞いてみた!
今や世界的に有名な水泳選手となった瀬戸大也選手(早稲田大3年、毛呂山町出身)。しかし、彼も私たちと同じ大学生である。 「名前は知っているけど、一体どんな人?」 「普段は何をしている?」 「もうなんでもいいから彼のことが知りたいの…!」...


「笑顔でベストパフォーマンス」 リオ五輪へ意欲 世界水泳金の瀬戸大也選手 埼玉県知事を表敬訪問
ロシア・カザンで開催された第16回世界水泳選手権の男子400メートル個人メドレーで金メダルに輝いた瀬戸大也選手(早稲田大学3年、毛呂山町出身)が8月19日、埼玉県庁に上田清司知事を表敬訪問し、大会の報告を行った。上田知事からは埼玉県体育賞会長特別賞が贈呈され、瀬戸選手は「笑...


誰でも使える安全な銃、ビームライフル
皆さんはビームライフルというものを知っているだろうか。名前だけ聞くと漫画やアニメのように目に見えるレーザーが発射される強力な武器を想像するかもしれないが、実際は普通のエアライフルと見た目も重さもほぼ変わらない。エアライフルと違うのは光線銃という点で、引き金を引くと弾ではなく...
運動の大切さを思う ―――オリンピックパラリンピック
オリンピックやパラリンピックに出場する選手たちは、記録や技能を伸ばすために日々トレーニングを積んでいる。体力だけでなく、勝負に勝とうとする精神力も身につけていく。 文明が進歩し便利さが進めば進むほどが、運動する機会は少なっているように思われる。加えて食べ物が余る飽食時代の中...
パラリンピック ~オリンピックに負けない歴史~
パラリンピックは、障害者の人たちのためのオリンピック的な存在である。パラリンピックはどうしても、オリンピックのサブ的な立ち位置にいる印象が強い人も多いだろう。それゆえ、歴史もそこまで深くないのではないかと思う人も多数いる。しかし、実はオリンピックと同じくらいの歴史があるのだ...
熱い思い 東京だけにとどまらず
2020年、東京でオリンピック・パラリンピック競技大会が開催されることは誰もが周知のとおりだろう。 2011年から続けてきたオリンピック・パラリンピックの招致実現のための活動は実を結び、2013年9月7日、第125次国際オリンピック委員会(IOC)総会にて開催都市が東京に決...